リコーダー出張レッスン
バロック音楽演奏指導
伊藤粒太 Lyuta Ito (Studio LASP)
お教えします 愉しく正しい演奏法 お教えします

Flauto Dolce

タンギングのコツ、お教えします。

タンギングはリコーダー演奏の肝です。
同じ曲、同じフレーズでも、タンギング次第で様々に表情が変わり、単調かと思われた旋律に彩と活力を与えることができます。

タンギングを制するものはリコーダーを制す。

タンギングのお悩みを解決します♪

Lyuta Ito
Lyuta Ito

Flûte à béc

伊藤粒太 Lyuta Ito

北鎌倉生まれ

中学時代より花岡和生にリコーダー演奏を、中野哲也にヴィオラ・ダ・ガンバ演奏を学ぶ。
1980年全日本リコーダーコンクール中学生部門優秀賞受賞。
麻布高校在学中にはピアノを永冨和子・藤井一興・Henriette Puig-Rogetに、チェンバロを渡邊順生、小林道夫に師事。卒業後1986年から1991年までオランダに留学、スヴェーリンク音楽院(アムステルダム音楽院)およびオランダ王立音楽院にて学び、チェンバロをAnneke UittenboschおよびGustav Leonhardtに師事、ヴィオラ・ダ・ガンバをAnneke PolsおよびWieland Kuijkenに師事。また、リコーダーおよびヴィオル奏者として佐藤豊彦の楽団「Alba Musica Kyo」に参加。

また1990年にコンセルトヘボウのリサイタルホールでヴィオラ・ダ・ガンバのリサイタルを行う。


しかし在蘭中に写真家に転向し、日本に帰国後、New York Institute of Photographyプロ養成コースおよび東京綜合写真専門学校研究科にて学ぶ。

舞台写真としては1992年より近年まで演劇および音楽界で活躍。

2021年よりリコーダー演奏に復帰。
2022年10月のジョーバン・バロック・アンサンブル第32回公演への出演を以て舞台復帰。
『Samurai Baroque Profect』を立ち上げ、2024年2月には主催公演「テレマンの宴」を sonorium にて開催予定。

 


YouTubeチャンネル(縦笛侍 LYUTA ITO blokfluit)

instagram: lyutablokfluit

伊藤粒太楽譜販売(バッハ無伴奏Vc&Vn編曲など、PDF楽譜をご購入いただけます)
 

Lyuta Ito

Blokfluit

出張レッスン料(1回あたり)
プロコース ¥10,000(税込)
レッスン時間は90分~120分
趣味コース ¥5,000(税込)
レッスン時間は30分~60分


ご希望の楽曲をお持ちください。
基礎教材が必要な場合はギースベルトの「アルト・リコーダー教本」を用います。
使用していただく楽器は「アルト」を基本としますが、ソプラノがご希望の場合は御相談ください。ピッチは440/442でも415どちらでもOKです。



出張可能地域は東京23区、千葉県の京成線・常磐線沿線 および 埼玉県の東武線・西武線沿線 を目安とさせていただきます。交通費はレッスン料と別に往復分を実費でいただきます(京成金町線「柴又駅」からの運賃になります)。

レッスン場所はレンタル・スタジオやカラオケボックス等でもOKです。ご指定の場所に伺います。

グループのアンサンブル・レッスンも同額にて承りますので、御相談ください。

詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
​​​​​​

 

オランダ語の初心者向けレッスンも可能ですので、留学などお考えの方はご相談ください。

Lyuta Ito
Lyuta Ito
Lyuta Ito
Lyuta Ito
Lyuta Ito
Lyuta Ito

Samurai Baroque Project

♪お知らせ♪

縦笛侍 伊藤粒太 主催コンサート
『テレマンの宴』
2024年2月17日(土曜)
SONORIUM ソノリウム (永福町駅徒歩7分)

曲目
パリ四重奏曲 ホ短調 TWV 43:e4
トリオソナタ ヘ長調 TWV 42:F3
      同 イ短調 TWV 42:a1
リコーダーソナタ ヘ短調 TWV 41:f2
ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ ト長調 TWV 41:G6
ファンタジア ニ長調 TWV 40:8(二重奏編曲)

チケット情報は詳細が決まり次第発表いたします。

特設ページはこちら↓
https://lasp-inc.jp/special/20230729204252/

Samurai Baroque Project
RELATED

関連記事